この記事を書いた人
アザラシ塾管理人
中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。
塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。
塾に通わせずに受験をさせようと思うけど、不利にならないか心配。。。
塾なしで高校受験をされるご家庭も多いですが、塾に通っていないとどうしても不安に感じてしまいますよね。
高校受験で合格するために塾は必須という訳ではなく、塾なしでも十分に志望校に合格することができます。
しかし、塾に通っている子と競い合って合格するためには塾に通わない時に生じる問題点を知り、工夫をして勉強する必要があります。
そこで今回は塾なしで高校受験をすると何が問題になるのか?そして合格するためにはどうすれば良いのかをお話しします。
この記事は、塾なしで高校受験をする方法を紹介しています。高校受験のために塾に通わせようか迷っている方はこちらの記事をご覧ください。
Contents
塾に通わずに高校受験はできます
まず言いたいことは、
高校受験は塾に通わずとも合格できます。
学年5位以内でトップ校を狙いたい場合でなければ別に塾に通わなくても大丈夫です。
ただし塾なしで高校受験をする場合は、
よく考えながら勉強を進める必要があります
塾に通わずに、何の工夫もなく勉強をして塾に通っている子よりいい結果を出すのはできません。ボケーっと勉強しているだけではさすがに無理です。
ネットでは「塾無しでも自分で勉強して難関校に進学できた!」という体験談をよく見ますが、それはその子の頭が元々良かったり、自分でよく考えながら勉強しているからです。
塾なしで高校受験をする時には、ご家庭でよく考えて工夫をしながら勉強を進めていかなければいけません。
塾では、経験豊かな講師陣が生徒をサポートしてくれます。そういった子達と競い合って勝たなければいけません。
今は教育関係の便利なサービスがあるので上手く活用すれば塾なしでも遜色なく勉強を進めることができます。お勧めのものは後で紹介しますね!
塾なしで高校受験をする問題点
塾なしで高校受験をする際にはこのような問題点が生じます。
塾に通わない際の問題点
- 自分で勉強する内容を考えなければならない
- 勉強する教材を自分で探さなければならない
- 新しく学ぶことも自分で理解しないといけない(教えてくれる人がいない)
- 分からないことがあった時に聞ける人がいない(教えてくれる人がいない)
- 自分に合ったアドバイスややるべき勉強を教えてくれない
- 長年受験を見てきた経験がない
- 自分でやる気を出して勉強しなければならない
- 志望校別対策などをしてくれない
- 高校受験に関する情報がない
この中でも問題となるのが下線を引いた点です。
- 「勉強する内容を自分で考えなければいけない」
- 「難しい勉強を教えてくれる人がいない」
- 「高校受験に関する情報がない」
という3点が大きな問題となります。
勉強する内容を自分で考えなければいけない
1年生の時にはどんな勉強をして、2年生の時にはどんな勉強をして、3年生の時には夏休みまでにどこまで終わらせればいいか分かりますか?
たぶん、分かりませんよね。
塾に通わない場合は、このように勉強する内容を自分で考えなければいけません。
スケジューリングとは
「この時期までにここまで勉強を終わらせて、この時期からは発展的な勉強をする」という長期的な勉強計画や「来週までにこの問題集のこのページまでを勉強する」という短期的な勉強計画を立てることです。塾では長年の経験や生徒のレベル(クラス分け)に基づいて先生がやってくれます。勉強することも大切ですが、効率よく勉強するにはスケジューリングも同じくらい大切です。
勉強を教えてくれる人がいない
自分で勉強をしていると、必ず分からない問題が出てきます。真面目に勉強すればするほど結構な頻度で出てきます。
こういった分からない点は、解決しなければ学力は上がりません。
解決するためには、誰かから解説を受ける必要があります。
ご両親がどんな問題でも解説できるのなら良いのですが、自信はありますか?
高校受験や進学に関する情報を貰えない
- 模試で偏差値が55だったから志望校はどうしようか?
- この地域だと、どこの高校がうちの子には向いているのだろうか?
- 受験では何校受ければいいの?
などなど高校受験までには様々な疑問が生まれます。
塾では保護者向けの説明会や、困った時は相談できる環境が用意されています。
塾に通わない場合は全て自分で情報を集めなければいけません。これも1つの問題点です。
こういった問題点を解決していくことで、塾に通っていなくても同じような結果を出すことができます。
実際私は家庭教師として毎年のように塾に通っていない子の受験を見ていますが、こういった問題点を全てサポートすることで合格に導いています。
適切なサポートができれば、塾に通っていなくても不利になることはありません。
もちろん指導経験の豊富な私がサポートできるのは当たり前なのですが、様々なサービスを利用すれば塾に通うよりずっと安く勉強を進められる環境を整えることができますよ。その方法を見ていきましょう。
塾なしで高校受験を成功させる方法
通信教育を利用しよう
塾に通わずに高校受験をするときには、進研ゼミやZ会などの通信教育を利用することを強くお勧めします。
通信教育を柱としながら、足りないところは市販の問題集で補填していくという進め方をすることで高校受験までに十分な学力をつけることができるはずです。
通信教育を使う理由
塾に通わずにそこそこの高校に進学したい場合、通信教育はほぼ必須だと私は思います。
先ほどお話しした、塾に通わない場合の問題点の1つ目に「自分で勉強する内容を考えなければいけない」というものがありましたが、これを受験経験の少ないご家庭だけで考えるのは無理です。
そこで通信教育を契約し、通信教育に合わせる形で勉強を進めていくのがお勧めです。
進研ゼミやZ会などの通信教育はただ学校の授業の補足をするのではなく、高校受験を見据え、塾と同じようなカリキュラムで教材を送ってくれます。
これを勉強のペース作りに利用していくことで、塾に通っている子に遅れを取ることなくスムーズに勉強を進めることができます。
実際に通信教育を使っている人は多い
そして実際に塾に通っていない子の多くは通信教育を利用しています。
このアザラシ塾の読者向けのアンケートでは、塾に通っていない子の7割が通信教育を契約しているというデータがあります。
また、塾なしで子供を志望校に合格させた方のブログをいくつか読んだのですがどなたも進研ゼミかZ会を契約されていました。
このように通信教育は、多くの塾に通っていない子の勉強の柱として利用されていることが分かります。
進研ゼミやZ会は保護者向けの受験情報も充実しているのでお勧めですね!
足りないところは問題集で補填する
ただ通信教育には1つ問題があります。それは通信教育だけだと学習量が少ないことです。
通信教育は気軽に続けることを目標に作られているので(1日15分!など)、それだけだと受験までに十分な学習量を確保することはできません。
そこで、市販の問題集を解いて勉強量を増やしましょう。
市販の問題集を解き、勉強量を増やせば塾に通っている子と同じように学力をつけることができますよ。
ここまでをまとめると
- 通信教育で勉強のペースを作る
- 市販の問題集も合わせて解いて勉強量を増やす
というやり方で勉強を進めていけば、誰でも高校受験に向けて十分な学力をつけられるでしょう。
通信教育の選び方
通信教育でお勧めなのは進研ゼミとZ会ですが、それぞれ特徴があるのでお子様に合った方を選んでほしいと思います。
下の記事で通信教育の選び方を解説しているのでぜひ参考にしてみて下さいね!
まとめ
今回は塾に通わずに高校受験をする方法をお話ししました。
- 塾に通わなくても高校受験はできる
- 通信教育を利用するのがお勧め
- 市販の問題集も組み合わせて勉強量を増やそう
というのが今回のまとめになります。
通信教育を使いながら高校受験する方法は下の記事でも解説しているのでぜひ参考にしてみて下さいね!
アザラシ塾の定期テスト対策講座
志望校には内申点が足りないけど、これ以上子供に何をさせればいいか分からない?
家庭教師としてこれまで生徒の定期テストの点数と内申点を上げることに100%成功してきた管理人が、定期テストに向けた勉強のやり方を1から解説!
言われた通りに勉強のやり方を見直すことで次のテストから大きく点数を上げることができるでしょう。
追記
塾に通わずに高校受験をする方法を連載企画としてさらに詳しくお話ししています。こちらも合わせてご覧ください!
アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。
TwitterとLINEより最新情報や季節ごとのお役立ち情報をお伝えしています。
合格率100%!
高校受験合格の秘訣を教えます
塾だけで合格できますか?
家庭教師としてこれまで指導してきた子を全員志望校に合格させてきました。
受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。
しかし、そういった実戦的なコツは塾では教えてくれません。
塾に通って言われるまま勉強をするだけでお子様は志望校に合格できそうですか?
対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。
合格率100%の指導の秘訣をお教えします。