知っておくべき知識

【初めての高校受験】高校受験1年間の流れを図で解説!

高校受験合格

お子様の初めての高校受験。不安なことでいっぱいですよね。

もちろん高校受験といっても、「テストを受けて、はい合格」とはなりません。

特に中学3年生の1年間は、お子様とご両親ともにやるべきことが満載です。

そこで今回は、高校受験の流れを1からまとめて解説します。
受験までの1年間で何をするべきか大まかに把握してみてください。

管理人
管理人
細かいことは別記事のリンクを載せているのでそちらをご覧下さい!

1年間の高校受験の流れ

高校受験の本番の時期は地方により異なりますが、大体このような流れで進みます。

高校受験の流れ文字が小さくてごめんなさい。。。

この図の通り勉強、志望校決め、手続き(出願など)の3本柱で把握してみてください。
勉強はお子様、志望校決めはお子様とご両親、手続きはご両親が主にやることになります。

管理人
管理人
だいたいイメージはつきますか?図についてそれぞれもう少し説明していきますね!

3年生の1学期

勉強

3年生の春休み以降からは

本格的な受験勉強が始まります

受験勉強が始まると言っても、親としては子供の勉強時間が増えるだけです。

多くの塾では授業時間が倍になります。これまで週2で通っていた子は週4です。

管理人
管理人
つまり授業料も大幅に上がるわけです。

塾の方も忙しくなりますが、同時に定期テスト対策も手を抜くことができません。
中学3年生の内申点が公立高校の受験で使われるため、これまで以上に定期テストで良い点数を取らなければいけません

管理人
管理人
このように学校以外の勉強時間が増え、定期テストだけに集中できなくなる中でこれまで以上に定期テストでは高得点を取らなければいけません。
高校受験合格
高校受験は定期テストの結果で決まってしまう3つの理由高校受験の合否は、中学の定期テストの点数で決まります!どうしてそこまで定期テストが大切なのか?その理由と点数を上げるためにやるべきことを解説します。...

志望校決め

3年生の1学期から志望校の事はぼんやりと考え始めましょう。
お子様のこれまでの成績から、なんとなく進学できそうな高校がどのあたりのレベルなのか分かるはずです。

また、本格的に受験勉強が始めるのに伴って塾では志望校のレベルに沿ったクラス分けが行われます。
これは大まかに難関校志望か、そうでないか。というクラス分けです。学力、志望校別に2、3つのクラスに分けられます。

そのため、2年生の終わりまでに大体どのレベルの高校を狙うのかを決めなければいけません。

管理人
管理人
志望校選びの第1段階です。と言っても、学力を見れば目指すべき高校のレベルは既に絞られているはずです。

逆に、絶対に入りたい憧れの高校がある場合

3年生の始めまでに学力が大幅に足りていない事態は避けましょう

というのも学力が足りていないと、塾では下のクラスになります。下のクラスから這い上がるのは大変ですし、クラスを上がるまでに差がついてしまいます。
塾に通っていなくても同じ高校の志望者とは大きな遅れを持って受験勉強が始まることになります。

管理人
管理人
受験勉強は順調に進めるのが1番です。逆転合格もできないことはないですが、苦労しますし受かる可能性も低いです。
定期テストの点数が悪い中学生の原因と取るべき対策中学の定期テストで悪い点数を取っていると、高校受験で良い高校に合格することはできません。この記事では、悪い点数を取っているとどうなってしまうのか、点数を上げるために何をすればいいのかをお教えします。...

3年生の夏休み

夏休みのイベントは、夏期講習と模試です。

勉強

夏休みは受験の天王山。体力、気力の限り勉強をすることになります。

塾に通っている子は、長時間の夏期講習を受けることになるでしょう。通っていない子も同じくらい長時間の勉強をしなければなりません。

この夏休みの勉強によって学力が大きく伸びたり、伸びなかったり。学力が夏に伸びるかどうかで高校受験はほとんど決まります

管理人
管理人
受かるほとんどの子は夏休みまでに志望校を安全圏、可能圏に入れます。直前に学力が伸びる子もいますが。。。夏がとにかく重要です。

また夏休みの最後には、模試(模擬試験)というテストを受けましょう。

この模試によって夏休み時点でのお子様の学力が分かり、志望校の合格確率も出ます。志望校決めに必ず必要ですのでこの時期に1回は受けておきましょう。

高校受験合格
【初めての受験の方向け】高校受験の模試の受け方と結果の活用法高校受験が近づいてくると、模試を受け始めなければいけません。「そろそろ模試を受けないと」と思われている方も多いことだと思います。 でも...

志望校決め

模試の結果から、志望校を絞り込みます

模試の結果を使うことで「なんとなくこのあたりのレベルの高校を狙おう」と思っていたのが「偏差値○○あたりを第1志望にしよう」というところまで絞り込めます。

管理人
管理人
志望校選びの第2段階。第1志望校も2~3校くらいには絞ることになります。
高校
【高校受験】子供の偏差値と偏差値一覧表で行ける高校を調べる方法模試の偏差値から、どこまでの偏差値の高校なら受けることができるのかを高校受験専門の家庭教師が解説します。偏差値を基準に、受験校を決める方法も解説しています。...

3年生の2学期

3年生の2学期は忙しいです。ハイライトとしては、

内申点(調査書点)の決定と
志望校の決定

の2点です。年内までに志望校を決めることになります。

管理人
管理人
ご両親が最も活躍する時期ですね。同時に厳しい判断を迫られる時期でもあります。

勉強

勉強に関しては、1学期と同じく定期テストが重要です。

1学期と2学期を合計し評価して内申点がつけられます。特に2学期の定期テストの点数は内申点に直結するので、3年間の集大成として最高の点数を取りましょう。

同時に塾の勉強も実践演習に入り忙しくなります。受験勉強も佳境になり、お子様はヘロヘロになるはずです。

忙しい中ですが、同時にいくつかの模試も受けます。12月の志望校決定までに2~3回は受ける子が多いです。

志望校決定

夏休みから引き続き受けた模試の結果や3者面談なども考慮しつつ、志望校を年内に確定させます

公立高校は年明けにも変更する機会がありますが、私立に関しては完全に確定です。

学校説明会や文化祭などもこの時期に行っていますので、興味のある高校に行ってみてもいいでしょう。

塾講師が教える!高校受験の志望校を決めるポイント中学生の子供がいる家庭にとって一番悩む問題が志望校決めですよね。この記事では塾講師として多くの生徒を見てきた経験から高校を選ぶ際に考えてほしいポイントをお教えします!...

手続き

志望校の確定に伴い、出願の書類を作成し始めます。

志望校が決まる前後から、高校から入試の書類を取り寄せ、中学側に必要な書類の請求をします。

なんか難しそうですが、とりあえず受けそうな高校から入試の書類を取り寄せる。でOKです。
今はWeb出願も増えているので、受ける高校がどのように出願するのか、それも調べてください。

管理人
管理人
「うちの子が受験しますから、受けさせてね~」って感じの手続きですね。

3年生の1月

勉強

早い高校は1月の初めから高校入試が始まります。

これも地域ごとに受験の時期に違いはありますが、

推薦入試→一般入試
私立入試→公立入試

という順番で入試が行われます。

管理人
管理人
1月は私立、公立共に推薦入試が行われ、地方によっては私立の一般入試も行われます。
高校受験合格
高校受験について勉強法、志望校、内申、偏差値など全て解説します内申、調査書点、入試形式、偏差値といった基礎知識から、高校受験に向けて中学3年間の勉強法や塾の有無、親ができることといった高校受験に関して気になることを塾講師、家庭教師として多くの子を見てきた管理人が解説します。...

推薦入試

面接と小論文で合否を決める推薦入試という入試があり、それは1月中に行われます。

推薦入試の説明は長くなるので上のリンクの記事をご覧ください!

管理人
管理人
と言っても推薦入試なんてほとんどの子に関係ないですよ!

志望校の決定

年明けの時期に、公立高校の志望校の変更を行うことができます。詳しくはお住まいの自治体のルールを調べてください。

手続き

年明けから出願を行います。

出願とは高校を受験するのに必要な書類を高校側に提出し、エントリーすることです。
お子様が持っていく場合とご両親が持っていく場合があります。

3年生の2月

勉強

とうとう受験本番です

一般入試が行われます。

一般入試

一般入試と言われる、普通の入試が行われます。ここで合格を貰えた高校のどれかに入学することになります。

手続き

お子様が合格した場合は、合格後の様々な手続きを進めていかなければいけません。入学する高校はもちろんですが、合格を貰ったけど進学しない高校にも手続きが発生することも。
時には合格の権利をキープするために何十万も払うこともあります。

管理人
管理人
お子様にとっても頑張る時期ですが、ご両親も頑張る時期です!たくさん合格すればするほど手続きも面倒になります。笑

様々な手続きが終わったら高校受験はこれで終わりです。お疲れさまでした!

管理人
管理人
家庭教師の私も一番解放される時期です。

3年生の3月

ほとんどの子の受験は終わりますが、3月になっても進学先が1校も決まっていない場合は、2次募集が行われ、2回目の受験が行われます。

まだ空席がある高校の2回目の受験が行われるということです。

管理人
管理人
私も2次まで行った子を指導したことはないので詳しくは知りません。基本的に2次まで行くことはないので安心してください。

1,2年生でやるべきこと

さて長々と1年間の高校受験の流れをお話ししましたが、1,2年生から高校受験に向けてやっておくべきこともいくつかあります。

勉強

1,2年生からやっておくべきなのは、

内申点対策と基礎学力の定着

です。

地域によっては1年生からの内申点も受験で使われます

そのため、1年生から成績には気を遣う必要があります

成績≒定期テストの点数ですので、毎回の定期テストには気を遣って高得点を取れるようにしましょう。

同時に受験に向けて基礎学力はつけていかなければいけません。とは言っても、毎回の定期テストで良い点数を取っていれば基礎学力もついていることになります。
定期テストで良い点数を取ることを目標に勉強をしましょう

管理人
管理人
この時期は定期テスト対策だけ頑張れば大丈夫です。逆に1,2年でもサボってしまうと、3年生で取り返しのつかないことになります。
高校受験合格
高校受験は定期テストの結果で決まってしまう3つの理由高校受験の合否は、中学の定期テストの点数で決まります!どうしてそこまで定期テストが大切なのか?その理由と点数を上げるためにやるべきことを解説します。...
定期テスト
【26記事まとめ】家庭教師が教える定期テスト対策法の全てアザラシ塾の定期テストに関する記事のまとめです。家庭教師として多くの中学生を指導してきた管理人が、定期テストに関する正しい情報をお教えします。...

志望校選び

実際に志望校を最終決定するのは3年生の12月になりますが、2年生になったらぼんやりと志望校のことは考え始めておきましょう。

模試を受けているわけじゃないので今お子様の学力がどれくらいなのかハッキリとは分からないと思います。でも、学校のテストの結果だったり、塾のクラス分けだったりでなんとなく分かりますよね。

特に文化祭や学校説明会は暇な2年生の方が行きやすいので、興味がある学校に行っておきましょう!

管理人
管理人
お子様も親も、ぼんやりと志望校を考える時期ですね。

まとめ

ということで受験はこんな流れになります。大体どんな感じか分かってもらえましたか?

大まかにお話ししましたが、高校受験に向けて知りたいことや気になることはまだまだたくさんあると思います。

管理人
管理人
どんな勉強をしていけばいいの?とかいろいろありますよね。それぞれについて記事を書いています。例えばこんな感じ
受験のプロが高校受験の勉強方法を解説!学力別に今やるべきことは?高校受験勉強として何を勉強すれば良いか分かりますか?この記事では受験のプロが、高校受験の勉強方法を1から解説します。これを見れば今勉強すべきことが分かりますよ!...

他の高校受験に関する記事は下のリンクから探すことが可能です。何か気になることがあったら他の記事も見ていってくださいね!

高校受験の記事のまとめはこちら!

ABOUT ME
アザラシ先生
中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。 塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。
アザラシ塾とは

logo

アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。


TwitterとLINEより最新情報季節ごとのお役立ち情報をお伝えしています。


友だち追加

合格率100%!

高校受験合格の秘訣を教えます

塾だけで合格できますか?

家庭教師としてこれまで指導してきた子を全員志望校に合格させてきました。

受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。

しかし、そういった実戦的なコツは塾では教えてくれません。

塾に通って言われるまま勉強をするだけでお子様は志望校に合格できそうですか?

対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。

合格率100%の指導の秘訣をお教えします。

高校受験対策講座はこちら