学校生活・部活

週7の部活で高校受験で最難関校に合格した私の経験談:中3秋以降

部活

今回も私の中学時代についてお話しします。今回は中3の秋以降からです。

前回、中3の夏休みの最後の模試でA判定を取り、気持ちが楽になったとお話ししました。秋以降は志望校を絞り、過去問を解き、実際に受験するという流れです。勉強法以外の話が多くなりますが、参考になったら幸いです。

中1からの順にお話ししているのでまだ見ていない方は先にご覧ください!

中3の秋

中3の秋では志望校を決めました。勉強では過去問を解き始めます。

志望校を絞る

最終決定はもっと後ですが、私はもうこの時期に志望校を決めていました。

一応どこもA判定でしたので、好きなところを選べるんですが悩むことになりました。この時期の1番の問題は志望校決めでした。

親との対立

悩むことになった理由の一つは親です。

私は親と仲が悪いわけではありませんでしたが、まるで自分の事のように志望校決めに干渉してくる親に少し嫌気を感じていました。

もちろん親の意見も大切なんですが、ある程度は自分で決めたいんですよね。学費やその他の条件は全てクリアしています。子供としては「なんかこの高校楽しそう」みたいに通っている姿を想像したりして感覚で決めるところもあるわけです。

それに対し、親は合格実績や偏差値などがどうしても目に付くと思います。意見は対立してしまうでしょう。選べる幅が広ければなおさらです。

そこをどうにかして話し合っていきたいところですが、私の場合は親が絶対に折れてくれなかったので大変でした。毎日毎日、志望校の事について言ってくるので精神的に参ってしまいました。受験生のお子様を持っていらっしゃるなら、毎日勉強のことを言うのだけはやめてあげてください。

管理人
管理人
1日勉強して疲れて家に帰ってくるので、家でも毎日受験の話をされると辛いです。。。

事務手続きは親に丸投げ

願書の取り寄せなどの事務的な手続きは全て親にやってもらいました。非常にありがたかったです。

今はWeb出願が多いですが、つい最近までは高校に願書を取りに行って、書いて、出しに行く必要があったわけです。

それぞれ厳密に期限がありますし、そういったことは苦手なので親に全て任せられて楽をできました。

管理人
管理人
7校も受けたので書類だけでも結構な量です。

過去問を解き始める

秋からは過去問を解き始めました。

とは言っても受ける高校の過去問は直前まで取っておきたかったので、受けない高校の中からレベルが近いものを選んで解き始めました。

限られた時間で1点でも多く点を取る実践力は過去問演習だけでしかつけられません。実践力をつけるには、丁寧に実力を積み上げておく必要があります。

私は基礎、発展と丁寧に段階を踏んで積み上げてこれたので過去問演習でも学力を伸ばせたと思います。

 

過去問もただ解くのではなく、本番の入試を意識しながら解かないといけません。私は中学生ながらそれができていたので学力を伸ばせたのだと思います。過去問の解き方についてはこちらの記事をご覧ください。

中3の冬

中3の冬は志望校の最終決定と最後の模試を受けました。勉強は変わらず過去問を解き続けています。

2回目の模試の結果も良好

11月に同じ模試を受けました。結果は前と変わらず全ての高校がA判定でした。

受験前の最後の模試だったので、良い結果が出たのは精神的にかなり楽になりました。

内申点は43

中3の2学期の内申(つまり3年生の合計の内申点)は43でした。

私の目指す高校ではまあよくある内申点です。内申が足を引っ張るということはありませんが、44が欲しいところではありました。

管理人
管理人
うちの中学は成績の判定が厳しいので、他の中学で私よりも全然勉強ができない子が45を取っていて理不尽さを感じました。まあどうしようもないのですが。

受験校が決定

成績が出たのを受けて、受験校が決定しました。

受験校は進学する予定の高校3校(第1、2、3志望)、滑り止め校1校(第4志望)、練習校3校だったと思います。結構複雑です。練習校は滑り止めの滑り止めです。私立併願校も入っています。

正直受けすぎだと思います。私もこんなに受けたくはありませんでしたが、心配性な親がうるさかったので受けました。(本当はもう1校受けさせられるところだった)

これらはスケジュールを練りに練ったうえで選びました。第1志望の前には1校は受かっておきたいし、同じ問題形式の高校を1校は受けておきたいですしね。どういったことを考えていたかはこちらの記事をご覧ください。

中3の冬:受験本番

7校も受けるので早い高校では入試が1月から始まりました。(確か)

結果は7校すべて合格をいただきました。

受験1校目

受験1校目の受験はさすがに緊張しました。私の生まれて初めてのちゃんとした受験でしたから、それは緊張しました。

この高校の入試では予想とは異なる難易度の問題が出題されてかなり焦ったのを覚えています。動揺し、1教科目が終わった直後から不安な気持ちになりました。

しかし、当時は自分の学力に自信があったので「自分が解けない問題は周りも解けない」と割り切って次の教科から再び平常心で受けました。蓋を開けてみれば余裕で合格していましたが、平常心を保てていなかったら落ちていたかもしれません。

このように試験本番でのメンタルは非常に大切なんだと実感した最初の入試でした。受けていてよかったと思います。

私が学んだ試験での気持ちの持ち方はこちらの記事で紹介しています。

2,3,4校目

確か3校くらい練習校を挟みました。

入試は簡単すぎて暇でした。そもそも併願校もあるので良い点数を取らなくても受かるのですが。なんで3校も受けなければいけないのかなと親に悪態をついていた思い出があります。

5校目

次の入試は志望校の中では2番目に難しい入試でした。受かる自信はありましたが、落ちる可能性だって全然あります。

なんとこの入試でも予想していた難易度とは全く違うものでした。
でも既に1度経験していたので焦ることなく解くことができました。

知り合いのデキる子が落ちていたので、たぶん予想していなかった問題に焦ってしまったのだと思います。私とは経験の差が出たのでしょう。

このように実力があっても当日の気持ちの持ちようで結果がひっくり返ってしまうことを実感した入試でした。

6校目

6校目が第1志望校でした。

とは言っても、これまでの勉強で自分の学力には自信がありましたし、入試も場数を踏んできたので何があっても対応できる自信もありました。

そういったこともあって第1志望校なのですが、不思議と緊張することなく解くことができました。解いた後から受かる気しかしませんでした。

管理人
管理人
これまでの勉強と受験のスケジュールなどがうまく噛み合いました。

7校目

第1志望校も受かった気しかしていませんでしたし、第2志望校からは既に合格をいただいていたので受ける意味はありません。でも何となく受けに行きました。迷惑ですね笑。

受験本番まとめ

このようにして受験本番を最高の結果で終えることができました。

練習校を3校も受けたのは本当に時間の無駄でしたが、この受験日程は自分的には非常に良かったと思います。

受験では”流れ”が大切です。最初から合格して、受かる流れを作ることができればその後もどんどん受かります。逆に最初からつまずいてしまうと、「今回も落ちるんじゃないか」と不安な気持ちで試験を受けることになります。メンタルは非常に重要なので、合否も大きく左右されます。

私は最初の高校から段々と難易度の高い高校に合格していったので、最後の第1志望校でも自信を持って受けることができました。自信を持つことができれば受かります。

まとめ

今回は中3の秋以降から受験までの私の話をしました。

  • 秋に志望校を決定したが、親との衝突があった。
  • 秋以降は過去問演習をした。
  • 練習校を含めて7校も受けたが、結構最高のスケジュールだった。(練習校は受けすぎ)
  • 本番でもメンタルが非常に大切。第1志望校の前に入試でそれを学べたので良かった。

以上、4回にわたって私の中学生活についてお話ししました。参考になりましたか?

結果こそ見れば文句のつけようのないものですが、最初からずば抜けて成績が良いわけではありませんでした。私なりに試行錯誤しながら段々と改善していったのです。

私が他の子より秀でていたのは単純な頭の良さではなく、”考えながら勉強する”ことでした。
どうすれば効率よく勉強ができるのかを常に考えながら試行錯誤していました。このブログでは最終的に採用した勉強法しか紹介していませんが、裏では他にもいくつも他のやり方を試していました。

全ての中学生が自ら考えながら勉強することがベストですが、それは無理でしょう。しかし、既に考え抜かれた効率の良い勉強法を真似することはできます。このブログではその勉強法を紹介しています。ぜひ真似してみてください!

誰でも簡単に次の定期テストから点数を上げるために

私は中学時代、主要5教科では常に90点以上を取っていました。毎回確実に90点以上を取るためには、勉強計画を立て、効率の良い勉強法をする必要があります。

成績を上げるためにやることは単純です。やることさえしっかり守ることができれば誰でも簡単に次のテストから点数を上げることができます。実際に私は家庭教師として生徒の成績を確実に上げてきました。

とは言っても、私のようにプロでないあなたがお子様の成績を上げるのは何をやるべきか分かっていても簡単ではないでしょう。実際、お子様に実践させられる自信のある方は少ないのではないでしょうか?

そんな方のために、家庭教師として指導している全てをお教えすることにしました。この講座ではただ「こうしろ!」と言うのではなく、実際に実践するためにどうすれば良いのかを1つ1つ一緒に考えていきます。私がどのように指導しているかをお教えしながら、誰でも実践できる内容になっています。

そしてこの講座を購入して頂いた全ての方のお子様の成績を上げるために、購入した頂いた方には私からの直接のサポートがつきます。何かテスト勉強で悩んだことがあったら私に質問してください。一緒に何をすべきなのか、お子様の性格に合わせて考えていきましょう。

この講座は有料になっていますが、これは私がサポートすることにかなりの時間を使うため仕方なく有料にさせていただきました。とは言っても、私が家庭教師として指導する際の1時間分ほどの料金です。1回のテストに向けて20時間は指導していますのでその内容を1時間分の料金で知ることができます。

成績を上げるためにやるべきことは単純です。後は実践するだけ。やれれば、上がります。一緒にお子様の成績を上げましょう!

アザラシ塾の成績アップ講座の詳細を見る!

ABOUT ME
アザラシ先生
中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。 塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。
アザラシ塾とは

logo

アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。


TwitterとLINEより最新情報季節ごとのお役立ち情報をお伝えしています。


友だち追加

合格率100%!

高校受験合格の秘訣を教えます

塾だけで合格できますか?

家庭教師としてこれまで指導してきた子を全員志望校に合格させてきました。

受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。

しかし、そういった実戦的なコツは塾では教えてくれません。

塾に通って言われるまま勉強をするだけでお子様は志望校に合格できそうですか?

対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。

合格率100%の指導の秘訣をお教えします。

高校受験対策講座はこちら