定期テスト

【注意】中1の中間、期末テストの点数が良くても満足してはいけない理由

定期テスト

この記事のまとめ

中1の定期テストは簡単なので適当に勉強をしても高得点が取れることも。しかし、それでは中2以降から急に点数が下がってしまいます。
そうならないためには、1年生から計画を立ててテスト対策をする習慣を身につけましょう。

中1の初めての中間、期末テストが終わり子供の点数は80点越え。大変だと聞いていた定期テストが良い結果で終わり一安心している方も多いのではないでしょうか?

管理人
管理人
最初のテストの結果が良いと安心しますよね。80点ぐらい取れれば十分な結果です。素晴らしいと思います。

ただ、私はこれまで多くの中学生を指導してきましたがこのような嘆きをご両親からよく聞きます。

1年生の頃は80点以上取れていたのに、2年生から点数がどんどん下がって3年生の1学期は50点くらいになってしまいまいました。。。

このように1年生の成績が良くても、2年生からどんどん点数が下がっていく子はすごく多いんです。

というのも1年生の内容は簡単なので、適当に勉強しても良い点数は取れます。しかし、学年が上がるにつれて内容は難しくなるので同じように勉強をしていても全く点は取れなくなります。2年生から点数下がっていくのは自然なことなのです。

とは言っても、お子様にはこのまま高得点を取り続けて欲しいですよね?

そこで今回は中1で定期テストの点数が良い子が中2以降でも高得点を取り続けるためにやるべきことを解説します!

管理人
管理人
脅したい訳ではないですが、中2から点数が下がる子は本当に多いです。というより1年生は高得点が取れるのが当たり前です。せっかく良い点数が取れているのですから、これからも波に乗って高得点を取り続けましょう!

中2から定期テストの点数が下がる理由

中1は高得点が取れて当たり前

水を差すようで悪いですが

中1は高得点が取れて当たり前

です。というのも

  • 内容がめちゃくちゃ簡単
  • 初めてのテストなのでやる気がある

という2つの理由から高得点を取る子の数は多くなります。

管理人
管理人

数学だと

(-3)×(-5)=

みたいな問題も出ますから、そりゃ高得点が取れるわけです。

内容が簡単ですから、適当に勉強していても高得点が取れます

しかし、ここで高得点が取れたからと言って、同じように勉強を続けていくと点数が下がっていってしまいます。

2年以降は内容が難しくなる

中1の後半や中2からは段々と扱う内容が難しくなります

管理人
管理人
具体的には数学は連立方程式や三角形の合同の証明。英語の文法もかなり難しくなります。

そして、学ぶ量も増えることになります。

すると、今までのように勉強していても

  • 理解できないことが沢山出てくる
  • 量が多いので勉強が終わらない

ので点数はガクッと下がってしまいます

管理人
管理人
難しくなるので点数が下がるのは当然と言えば当然ですが。。。高得点を維持して欲しいですよね!

中2以降でも定期テストで良い点数を取るために

では難しくなる2年以降でも高得点を維持するためには何をすればいいのでしょうか?

その答えは

1年生の内から
良い勉強習慣を身につける

ことです。

難しい内容を理解するためには

中2以降の、難しくて量も多い勉強を自分のものにして定期テストで高得点を取るためには

内容を理解する→定着させる

という2つのプロセスを確実に行っていかなければいけません。

内容を理解する

まず勉強は内容を理解するところから始まります。

どういった文法のルールがあるのか、連立方程式はどのように解けばいいのかなど、明確に理解する必要があります。

ここで大切になってくるのは、自分で勉強していて分からないことが出てきた際は必ず解決する勉強習慣です。具体的には、先生に質問に行ったり、参考書を読んで理解したりします。

管理人
管理人
分からないことを分からないままにする子が多いですが、それでは勉強してる意味がないです!

内容を定着させる(覚える)

次に理解した内容を定着させます。

英文法の問題を解けるようになったり、連立方程式を解けるようになったりと理解した知識を実際に使えようにします

ここで大切になってくるのは、繰り返し同じような問題を解いて使い方を覚えるという反復練習の勉強習慣です。具体的には1冊の問題集を3周、4周と解きます。

管理人
管理人
どんなものでも身につけるときは反復練習をしますよね。英語や数学、理科社会でも例外ではありません。

また、広い範囲を反復練習をして身につけようとすると時間がかかります。そこで勉強計画を立てて、計画的に勉強を進める勉強習慣も大切になってきます

身につけるべき3つの勉強習慣

さて今お話しした身につけるべき勉強習慣をまとめると次の3つになります。

身につけるべき勉強習慣

  1. 分からないことは解決する習慣
  2. 反復練習を通して覚える習慣
  3. 計画的に勉強を終わらせる習慣

この3つの習慣を身につけることができれば、中2以降でも確実に高得点を維持することができるでしょう

勉強習慣を身につける方法

では、どのようにして3つの学習習慣を身につければいいのでしょうか?

それは、このブログで紹介している勉強方法を真似することです。

勉強計画の立て方から、それぞれの教科の勉強の進め方まで解説してます。

  • そう言われても何をすればいいか分からない
  • 1から何が悪いかを見直したい
  • 次のテストから結果を出したい

といった方には有料ではありますが、アザラシ塾定期テスト対策講座がおススメです。やるべきことを1から順に整理してお話ししています。

管理人
管理人
行動しなければ変わりません!

定期テストの点数が下がってきたら

ここまで読んでもらいましたが、正直まだ動く気になれないという方も多いのではないでしょうか?

もちろん1年生のテストの点数が高くて、2年以降もそのまま点数が高い子もいます。今は点数も良いので別に何か変化を加える必要はないのではないかと思われるでしょう。

そこで私がお伝えしておきたいのが

点数が落ち始めたら
早めに行動しよう

ということです。

今日お話ししたことは「そんなことも言っていたなぁ」ぐらいに思っていただいて構いません。ただ、点数が落ちてきたら再びこの記事を見て早めに改善をしましょう

定期テストの点数が低い期間が続くと、高校受験勉強に大きく響きます。その事態だけは避けたいので、被害が少ないうちに早めに行動してみてくださいね!

まとめ

今回は中1で定期テストの点数が良い子が中2以降でも高得点を取るためにやるべきことを解説しました。

管理人
管理人
やるべきことは分かってもらえましたか?

せっかく上手くいっているところに脅すような記事を書いてしまって申し訳ないのですが、これからも上手くいくようであればこの記事は忘れてください。(笑)

ただ私の経験上、上手くいかなくなる子も多いです。その時はこの記事でお話ししたことを参考にしてみてくださいね!

他の”定期テスト”の記事はこちら!

ABOUT ME
アザラシ先生
中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。 塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。
アザラシ塾とは

logo

アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。


TwitterとLINEより最新情報季節ごとのお役立ち情報をお伝えしています。


友だち追加

合格率100%!

高校受験合格の秘訣を教えます

塾だけで合格できますか?

家庭教師としてこれまで指導してきた子を全員志望校に合格させてきました。

受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。

しかし、そういった実戦的なコツは塾では教えてくれません。

塾に通って言われるまま勉強をするだけでお子様は志望校に合格できそうですか?

対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。

合格率100%の指導の秘訣をお教えします。

高校受験対策講座はこちら