志望校決め

お子様に難関校を受験させようと思ったら知ってほしいこと

難関校受験は険しい道です。しかし挑戦することでたくさんのものを得ることができます。

お子様の学校の成績がいいから難関校を受験させよう!と思っても、難関校受験と普通の高校の受験は何が違うのか。どうすればいいのかわかりませんよね。

一番頑張るのはお子様ですが、お子様の受験について正しい知識を持っていることで大きな助けになります。

私自身難関校受験を経験していますし、塾講師をしていた時は難関校志望の生徒を中心に教えていました。

そこで難関校を目指すお子様、ご両親に知っておいてもらいたい基礎知識をお話しします。

難関校のメリット、デメリット

偏差値が高く、大学の合格実績がいい高校に進学することがベストな選択肢だと思い込んでいませんか?

ほとんどの方がそう思われていますが、実はそうではありません。

確かにほとんどの場合では難関校に入った方がいい大学に行ける確率は高くなるます。しかし、普通のレベルの高校に行った方が結果としていい大学に進学できたという事例も沢山あるのです。

また大学受験だけが高校生活ではないと思うので、多くのことを考慮して志望校は決めた方がいいと思います。

私自身の受験経験と生徒の事例を踏まえて、難関校に入学することについていい点と悪い点、両面からお話ししたいと思います。

難関校に入学するメリット

まず難関校に入学することのメリットをお話しします。
メリットに関しましては特に目新しい情報は無いと思います。

大学の進学実績がいい

やっぱり大学受験の実績がいいというのが難関校に進学する1番の理由だと思います。

高校の合格実績がよければお子様が良い大学に進学できる可能性も増えますからね。

良い大学に進学できるか否かで人生が大きく変わってきてしまうという現状では、少しでもお子様をいい大学に通わせてあげたいですよね。

ただ後でお話ししますが、合格実績がいい=いい大学に進学しやすいということではないこともあります。

周りの生徒のレベルが高い

私的にはこれが難関校に進学する1番のメリットだと思っています。

一流大学に合格できるのって結局はお子様が沢山勉強するか否かなんですよね。高校の名前って関係ないんです。

難関校の生徒は勉強する意識が高いので自然と勉強します。周りの子がみんな勉強していればお子さまも自然に勉強すると思います。

こうしてレベルの高い生徒同士で互いに高め合い、勉強量が増えて合格できる。というのが難関校の実情です。

周りのレベルが高ければ平均を保っているだけでもなかなかの大学に進学できることもあります。

授業のレベルが高い

難関校は授業のレベルが高く、実践的なことが多いです。

課題なども受験を見据えてしっかりと出すこともあり、学校の授業を受けて課題をこなすだけでかなりのレベルまで達することができます。

しかし全国有数の難関校では生徒の自主性を重んじ、受験を意識しない教育を行なっている高校も多いので注意が必要です。

難関校に入学するデメリット

基本的に難関校に進学することはいいことばかりだと思われるかもしれませんが、デメリットも存在します。志望校を決定する前に一度は考慮してほしいです。

合格実績がいいからといって進学できるとは限らない

先程少し触れましたが、どういうことだ?と思われるかも知れません。

同じ1つの高校でも、一部の生徒だけのレベルが高いということは良くあります。一部の頭のいい生徒の実績がいいだけで、高校の実績がいいように見えてしまうのです。

そういった高校に入学しても、トップの生徒にならなければ一流大学には進学できません。

このような高校は思っている以上に多く、騙されて入ってしまうと入学後に後悔することになります。

色々な例がありますので一つ一つお話ししようと思います。

中高一貫校で、中学受験で入学した子の合格実績がほとんど

中高一貫校で中学受験、高校受験のどちらでも入学できる高校はたくさんあります。そういった高校には注意が必要です。

中学受験で入学した子は高校受験で入学した子に比べて大学受験勉強を沢山できるので合格実績はいい傾向にあります。

そのため一流大学に合格しているほとんどが中学からの入学した子で、高校入学の生徒の実績はほとんどないということがあります。

それでは合格実績がいいからと行って高校に入学しても一流高校に行ける確率が上がる訳ではありません。注意しなければなりません。

特進コースの子の実績がほとんど

これも同じような話ですが、特進コースがある高校にも注意が必要です。

特進コースでは優秀な生徒を集めて集中的に大学受験対策を行っています。高校の合格実績がよくても、そのほとんどが特進コースの生徒によるものということもよくあります。

そもそも特進コースを設けている高校って特進コースの子に合格させて、学校の合格実績をよく見せるのが目的なことが多いので騙されないように注意したいですね。

合格実績が良くても、その学校で上位でないと合格できない

これは当たり前のことなのですが、思っている以上に気に留めていない方が多いので、一度は考えておいていただきたいです

例えば、1学年の生徒数300人で東大20人早慶30人進学している高校があるとします。

なんだかこの高校にお子様が入学したら東大とか早慶に入学できる気がしますよね。(?)

しかしよく考えれば東大に入るためには学年上位20人に入っていなければいけないということになります。

地元の公立中学で上位20人ならいいのですが、多くの中学のトップが集まった進学校での上位20人です。

現役で進学するなら、上位10人ほどになるでしょう。これって本当に難しいことです。さらに難しい高校に惜しくも落ちて入学してくる子も沢山いる中でトップ10人を取るのは並大抵の努力ではできません。

何が言いたいのかというと、進学校には行くな!ということではなく、進学校に入ってからさらにレベルの高い戦いを勝ち抜かなければいけないんですよ。ということです。

難関校受験とその他の受験の違い

入学試験の難易度、教科数の違い

難関校の入試は他の高校に比べ難易度が非常に高く、教科数も多いことが多いです。

そのため勉強計画が大きく変わってきます。

難関校にも大きく分けて3種類あります。この種類によって勉強量が変わってきます。大手の塾でもコース分けされています。

1つ目は国数英の3教科入試の難関校です。私立に多く、問題自体は難しいのですが教科数は少ないため比較的勉強量は少なく済みます。

2つ目は国数英理社の5教科入試ですが、理科社会が簡単な難関校です。
公立校に多く、5教科ですので3教科入試の高校よりは勉強量は多くなりますが理社はそれほど勉強をする必要がないためそこまで変わりません。

3つ目は国語数学英語理科社会の5教科入試で全教科最高難度の難関校です。国公立や首都圏ですと開成などの名だたる名門校が多いです。
もちろん最難関校となっており、次元が違います。理科社会にも非常に多くの勉強時間を割く必要があり、国数英はできるだけ早く完成させなければなりません。

このように難関校は違いはあれど入試が非常に難しく、他の人よりも高い学力を身につけなければなりません。

勉強量、勉強計画の違い

高校入試が難しくなるとその分だけ勉強量も増えることになります。

平均的な高校ですと、学校の定期テストのレベルより大きく離れた問題はあまり出題されないので復習を重ねるだけで入試対策になります。

しかし難関校の入試問題は学校のレベルとはかけ離れているため、さらにレベルの高い問題を解いて力をつけなければなりません。
そのためには、前倒しに勉強をして、3年間の勉強をいち早く終わらせる必要があります。

目安ですが、難関校を目指す子は中2の夏ごろから勉強量を増やして先取り学習をし、中3の1学期中には全範囲を終わらせたいところです。

それ以降は問題演習をひたすら積むことで全体的な学力のアップを図ることになります。

このように難関校を受けることになると勉強計画も普通のままではいけません。詳しくは別の記事でお話ししますね!

以上難関校、進学校受験を目指すお子様がいる方に知っとおいていただきたいことをお話ししました。

難関校受験は努力が必要ですが、その分多くのものが得られます。
これから難関校受験について沢山の情報を発信していこうと思っていますので参考にしていただけると幸いです!

ABOUT ME
アザラシ先生
中学時代は週7回の部活をこなしながら、定期テストでは480点以上で学年1位。模試でも全国1位を取り、最難関校に合格。 塾講師、家庭教師として中学生に正しい勉強法を教えることで成績アップに導いています。
アザラシ塾とは

logo

アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。


TwitterとLINEより最新情報季節ごとのお役立ち情報をお伝えしています。


友だち追加

合格率100%!

高校受験合格の秘訣を教えます

塾だけで合格できますか?

家庭教師としてこれまで指導してきた子を全員志望校に合格させてきました。

受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。

しかし、そういった実戦的なコツは塾では教えてくれません。

塾に通って言われるまま勉強をするだけでお子様は志望校に合格できそうですか?

対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。

合格率100%の指導の秘訣をお教えします。

高校受験対策講座はこちら