子供の内申点、気になりますよね。毎学期の終業式の後に子供が通知表を持って帰ってくる瞬間はドキドキされる方も多いと思います。
内申点は受験に大きく影響するので気にされて当然です。
でも、ほとんどの方がお子様の内申点に満足されていないと思います。
親としては「あと少しでも内申点を上げてくれれば」と思ってしまうのではないでしょうか?
そこで「どうしても希望の高校に進学するためには内申点が足りない!」、「次の学期の内申点は前の学期より5は上げなければいけない!」という方に向けて何が何でも内申点を上げるための対策をまとめました。これを全てやることができれば内申点は上がります。
この記事では実際に私が指導して成績を上げている方法を具体的に包み隠さず全てお話しします。
内申点について知っておくべきこと
内申点とは
内申点(素内申)とは通知表に載っている9教科の評点の合計のことです。
1教科5点満点で、全9教科なので合計で45点満点です。
内申点=評点=成績と思ってもらって構いません。
高校受験との関係
内申点は特に公立高校を受験する際に大きく影響します。
一般的に公立高校の入試は、「当日のテストの点数+内申点を何倍かしたもの(調査書点)」で決まることが多いです。
合計点に占める内申点の比重は高校によって大きく異なりますが、どの高校でも内申点が非常に重要なことに変わりはありません。
私立高校入試における内申点の扱いは様々ですが、多くの私立高校では内申点を考慮せず、当日のテストだけで合否が決まります。
また、私立でも公立でも推薦入試では「内申点+面接」の点数で合格が決まる高校が多いです。
このように内申点は高校入試に大きく影響してきます。
*重要 受験では一部の教科の内申点が重視される
各教科の評点を単純に合計した値、これを素内申と言います。
しかし、受験ではこの素内申がそのまま使われるわけではありません。
例えば、東京都立高校では副教科の内申を2倍したものを受験で使います。
他にも高校によって次のような内申点の使い方があります。
- 国数英理社の5教科しか考慮する高校
- 副教科(実技教科)しか考慮しない高校
- 英語の内申点を2倍して加える高校
このように、高校によって内申点の使われ方には違いがあります。
志望校の内申点の換算方法に合った対策をしていく必要があるので、1度志望校の内申点の扱いを調べておきましょう。
ここまで内申点と高校受験についてお話ししましたが、内申点が高校受験にどのように影響するか分からない方は、下の記事で詳しく解説しているので1度確認してくださいね。非常に重要なことです。
内申点(評定)のつき方
内申点を上げるためには、内申点つまり評定がどのようにつけられるかを理解しておかなければいけません。
どの教科も内申点(評定)をつける上では、主に次のポイントが評価されます。
内申点のつき方
- 定期テストの点数
- 実技テストの点数(副教科)
- 提出物
- 授業態度
- 出席
この中でも、
主要5教科は定期テストの点数
副教科は実技テストと提出物
が最も重要です。
1番効果があるのはテストの点数を上げること
内申点を上げるうえで、1番効果があるのは定期テストの点数を上げることです。
なぜなら成績の大部分は定期テストの点数によって決められているからです。テストの点数さえ上げれば内申点も同時に上がります。
しかし、テストの点数を上げることは1番大変です。
そこで意識して欲しいのは、簡単なことからやっていくということです。
簡単なことからやっていこう
テストの点数を上げることが1番なのですが、内申点を上げるためには他にもいくつかやれることがあります。授業態度の改善であったり、提出物を頑張ることなどです。
効率よく内申点を上げるためには、やれることを楽な順に行っていきましょう。
内申点を上げるためにやるべきこと
内申点対策の3つの柱
やるべきことを簡単な順に並べると次のようになります。
- 成績を上げやすい副教科から手を付ける。副教科を上げられるところまで上げる
- 主要5教科は成績が上がりにくいので、テスト以外の要素を見直す
- まだ上げたい場合は主要5教科のテストの点数を上げる(難しい)
1番最初に取り組むべきは副教科です。お子様もあまり対策してない副教科の内申は、ちょっと力を入れれば簡単に上がります。
副教科を上げきったら、次は5教科です。5教科の対策の中でもテストの点数を上げることは1番最後。ここでも簡単な順にやっていくことがポイントです。
ポイントは副教科から内申点を上げること
内申点を上げるためのポイントは副教科(実技教科)です。
副教科とは、音楽美術体育技術家庭の4教科のことです。国語英語数学理科社会の5教科に比べると重要度は劣ると思われがちですが、それは大きな間違いです。
副教科の内申点は20/45もあり、内申点の半分近くを占めます。入試科目には無いので影が薄い教科ですが、内申点では圧倒的な存在感を誇ります。
こんなに内申点の上では大切な副教科ですが、非常に軽視されています。
英語の内申点が3だった時と美術の内申点が3だった時、ほとんどの方は「英語の内申を4に上げなければいけない」と思われると思います。同時に「美術は3でもしょうがないかな。。」などと思われていませんか?
確かに英語のほうが実用的で重要なのですが、内申点の上ではどちらも一緒。副教科はおまけ程度という認識をまず改めましょう。
でも副教科って実技が評価されるから、苦手な子にはいい成績を取るのは難しいんじゃないの?
絶望的に運動ができない、歌が下手だ、絵が下手だということもありますよね。その場合、いい成績を取るのは難しいと思われるかもしれません。
しかし頑張って誠意を見せれば下手でも4をもらえることはあります。諦めずに頑張りましょう!
副教科の内申を上げるためにやるべきこと
ではどのようにして副教科の内申を上げればいいのでしょうか?具体的にやるべきことを4つ紹介します。
1.真面目に授業を受ける
まず真面目に授業を受けましょう。副教科では5教科よりも授業態度が評価されることもありますし、何より先生に対する印象が良くなります。
私は学校の先生ではないので断定はできませんが、副教科では評価がより主観的になるので生徒自身への印象も多少は入ってしまうと思われます。
授業を真面目に受けているというだけで評価は上がりますし、何より授業中にふざけていたとしたら最悪です。真面目に授業を受けないということが先生からの心証を最も悪くするので気を付けましょう。
2.積極的に授業に参加する
自ら積極的に授業に参加することも大切です。
できないならできないなりに先生にアドバイスを求めに行ったり、質問をしたりしましょう。また、合唱コンクールの指揮者に立候補したりやれることはやりましょう。
3.《重要》テストでいい点数を取る
学期末には副教科のペーパーテストもありますよね。
「副教科のテストってあまり成績に反映されないんじゃないの」という印象があると思いますが、それでも定期テストの点数はある程度成績に反映されます。
殆どの生徒は、副教科のテストをちゃんと勉強してません。
学期末テストは教科数が多く、副教科の勉強まで手を回せない子がほとんどだと思います。
そこで、本気で副教科で満点を目指して勉強してみましょう。先生にもよりますが、副教科で満点近い点数を取るのは、他の教科で取るよりはかなり楽です。
もちろん主要5教科の勉強量を減らすことはできないため、勉強を始める時期を副教科を勉強するために早めましょう。
4.課題に頑張ってる感を出す
美術では授業中に絵を描く、技術では本棚を作る、音楽では歌を歌うという課題が授業中に与えられ、それに対する評価が成績に反映されます。
それらの課題を下手だからと言って適当にやるのではなく、下手なりに頑張った感を出しましょう。
美術だったら先生に何回も見せて手直ししてもらうといいでしょう。技術家庭でも先生に聞いて手伝ってもらいましょう。体育だったらうまくやれるコツを聞いたり、音楽だったらとりあえず聞こえる大きい声で歌いましょう。
「下手なりにも上手くやろうとしている」「下手だけど授業中に上達している」ということは評価につながります。
最後の評点では恩情でいい成績をつけてくれることも
どの地域でも3年の2学期の内申点が入試においては最も重要です。
そういった入試で使われる内申点だけ甘めにつけてくれる先生もいます。ずーっと体育が3だったけど最後だけ4をくれた!ということもよくあるのです。
そのような恩情措置を受けるためには、先生からの心証がいいということが必須です。
そのためには上で話したようなことを実行し、真面目に授業を受けているという印象を持ってもらえるようにしましょう。
主要5教科の内申を上げるためにやるべきこと
副教科の内申を上げられたら、次に主要5教科の内申点を上げることになります。ただ5教科のテストの点数を上げることは手間がかかるので、まずはテスト以外にやれることから取り組みましょう。
1.テストの点数が良くても成績が悪い教科を見直す
”テストで80点を取っているのに内申は3”という教科はありませんか?
もしあるのならその教科の成績を上げることから始めましょう。
- 授業態度(塾の宿題の内職はやめましょう。たとえ退屈でも!)
- 提出物(出さないのは最悪ですが、適当すぎるのもダメです。周りと同じくらいのレベルでいいので頑張りましょう)
- 先生への態度(授業外でも先生を馬鹿にしたり、失礼なことはしないようにしましょう)
大抵このようなことが原因になっているので、見直すだけで成績は上がります。
2.内申が低い教科のテストの点数を上げる
ここまでやれることをやったら、定期テストの点数を上げることに取り掛かりましょう。
労力はかかりますが、一番内申点を上げることができるのはテストの点数を上げることです。
効率よく5教科のテストの点数を上げるポイントは
成績が悪い教科から上げていく
ことです。
内申を上げる際、4→5より3→4、3→4より2→3のほうが楽です。
すでに4を貰っている評定を5にするのは簡単なことではありません。テストの点数を80点から90点にするのは難しいです。
それよりも3から4にするほうが、2から3にするほうが断然楽です。
4→5と2→3のどちらでも内申点が1上がることに変わりはありません。そのため低い内申点を上げることを意識してテストに臨みましょう。
定期テストの点数を確実に上げる方法
でもこれまでどんなに頑張っても定期テストの点数は上がらなかったわ。。。
定期テストの点数はテスト3週間前から正しい方法で勉強計画を立て、計画通りに勉強をすることで簡単に上がります。
実際に、私は家庭教師としてこれまで生徒の定期テストの点数を100%上げることに成功しています。
これまでどうにかしようと頑張っても点数が上がらなかったのはやり方が悪いから。正しいやり方で頑張れば次のテストから点数を上げることは可能です。
そんな私が生徒に指導している定期テストの対策法はこちらのページで公開しています。気になる方はぜひ見てみて下さい。
まとめ
- 内申点を一気に上げる裏ワザは副教科!
- 副教科のテストを本気で勉強してみよう!
- 下手でも熱意を伝えよう!
- 5教科は評定が低い教科から
- 結局は定期テストの点数を上げるのが1番
かなり長々と内申点対策について話してしまいましたが、どのようにして内申点を上げればいいか分かってもらえましたか?
まずは副教科!次に定期テスト対策をしましょうというのが伝えたいことです。
内申点は非常に重要で志望校の合否にかかわります。「内申点があと1点あったら。。。」という事態にならないためにも、ぜひ頑張って今回お話ししたことを実践してみて下さいね!
今回はほとんどお話ししなかった定期テスト対策についてはこちらの記事をご覧ください。
アザラシ塾は家庭教師の管理人がたどり着いた本当に結果が出る定期テスト対策や高校受験対策を伝えるブログです。このブログを見た1人でも多くのお子様の成績を上げることを目指しています。
TwitterとLINEより最新情報や季節ごとのお役立ち情報をお伝えしています。
合格率100%!
高校受験合格の秘訣を教えます
塾だけで合格できますか?
家庭教師としてこれまで指導してきた子を全員志望校に合格させてきました。
受験で志望校に合格するためには、お子様とご両親が正しい考え方で長期的な戦略を立てること、そして入試で1点でも多く点数を取るためのテクニックを身につけることが大切です。
しかし、そういった実戦的なコツは塾では教えてくれません。
塾に通って言われるまま勉強をするだけでお子様は志望校に合格できそうですか?
対策講座でお教えする全ての内容は今のままでは届かないワンランク上の志望校への合格を後押しするでしょう。
合格率100%の指導の秘訣をお教えします。